普段、自宅で使っているギターアンプやベースアンプで音作りをしている方は多いと思います。
エフェクターのバランス調整や適切な音量調節などです。そして実際スタジオに入って音を出してみると、
「決めた音量、作ったエフェクトのバランスとは違う」と違和感を覚えると思います。
当たり前です。家のアンプとスタジオのアンプとでは出力の大きさもメーカーの個性も
違う場合がほとんどだからです。また立ち位置などによる「聴こえ方」も変わってきます。

家で使っているヘッドフォンを通して音作りをしている場合は、そのヘッドフォンの性能も関わってきますよね。 
自分がイイと感じた音は、あなたの部屋でのみ100%発揮されます。また、スタジオ内での音作りは、
バンドでしたら他の楽器との兼ね合いもありますので、ますます難しくなりますよね。
皆が皆、自分の音を主張してしまうと、
自然にボリュームが大きくなり、ワケのわからない感じになりますので注意が必要です。



ライブハウスでの音作りは基本的に中音(なかおと)、外音(そとおと)という言い方をされますが、
バンドマンは自分が気持ちよく演奏出来るように、中音だけを意識するだけで大丈夫です。
外音はPAさんが上手いこと調整してくれます。上手く調整出来ないようでしたら、
音量に関して色々注文してくるので心配入りません。
 ただし、出したい音色が出ているかどうかはしっかりと確認しなければなりません。
アンプのバランス、エフェクトのバランス、中音のバランスです。
そして普段練習しているスタジオとは違って広い空間での演奏になりますので、
音の広がりがよくわからなくなると思います。
メンバー同士の音のバランスを保つこと自体も難しくなりますので、
改めて音のバランス調整は難しいという現実に直面しますね。

それでもスタジオやライブに慣れてくると、不思議とバランス感が身についてきます。
経験で耳を鍛えるしか方法がないとも言えますが、ある程度の知識は初心者の方でも必要 ですね。
メンバーと意見交換をしたり、音のぶつかり合いを避けたりと、なかなか忙しくなってきます。 
また、ボーカルを活かす音作りなのか、ボーカルが埋もれる音作りなのかという部分も大事になってきます。

逆に音のバランス調整がしっかり出来ているバンドは、一発で「上手い」と思わせてくれる何かがあります。
それだけバランス感とは難しいものです。 仲間同士で地道に頑張って、音楽を楽しんでいきましょう。

  





記事:Shoz

音楽専門クラウドファンディング&交流サイト muevo 
http://www.muevo.jp/