ギターの音作りをする際に最低限押さえておかないといけないいくつかのルールを説明します。
その1
極端に小さい音にするな!
そんなんわかってるよ!って人がほとんどだと思うんですけど、女子高生なんかだとたまにいるんですよね。。。
正直、自分の音聞こえるの?って心配になるんですけど、そもそも自分の音を聞いていないのかなとすら思ってしまいます。
とにかく、ドラムが入ると結構大きい音が鳴るし、ドラマーが音極小だったとしてもライブハウスじゃPAさんが何とかある程度の音量で鳴らそうとスピーカーから音を出します。その状態でギターの音も拾わないといけないのである程度の音量が必要になります。
その2
極端にでかい音にするな!
多分こっちの方がやってしまう人多いんじゃないでしょうか?
PAさんに音を下げてくださいって言われたことがある人は要注意ですよ。
なんで音がデカいとだめなのかというと、ライブハウスのスピーカーにも出せる音量の限界があるからです。
そのバカでかいギターの音量に合わせて他のパートの音を出せないからPAさんは音を下げてくださいっていうわけなんですよね。
あとは全体のバランスをとるうえで大きすぎるとこれ以上は下げられないってポイントがすぐにきちゃうのでコントロールが利かなくもなります。
その3
音色ごとの音量差を押さえろ!
これは意外とできていない人が多い!
エフェクターを切り替えるたびにギターの音量が変わったらPAさんは仕事やってられないです。
お客さんの立場で聴いていても急にギターがうるさくなったり聞こえなくなったら気持ちよく音楽に集中できませんよね。
あと急に音がデカくなったりしたらスピーカーが壊れることもあり得ます。
リハーサルでよくギターの音色それぞれ音くださいってやること多いじゃないですか。
あれは音量がめちゃくちゃ上がったりしないかのチェックも兼ねているんですよ。
音作りをするときにはエフェクターを一つずつON/OFFしてそれぞれの音量が同じくらいになってるかチェックしましょう。
またマルチエフェクターの人もそれぞれの音色ごとが音量同じくらいになっているかしっかりとチェックしましょう。
リハーサルでPAさんに指摘されることもあると思うので言われたらすぐ直せるように自分のマルチエフェクターの使い方をしっかりとマスターしておきましょう。
あとは注意すべきなのはリハーサル中に音量を上げようとして一つの音量だけを上げてしまうことがないようにしましょう。
その音色が小さいというのなら問題ないですが、ギター全体を上げたいのなら全ての音量が上がるようにアンプの音量を上げるようにしましょう。
これらが守れていれば音作り初心者を脱したと言っても過言ではないでしょう!
後はあなたのこだわりで理想の音を追及するのみです!
音楽専門クラウドファンディングサイトmuevo
ギタリストのための音作りブログ
http://guitarsoundmaking.blog.fc2.com/