「いつかの夜に僕たちが、」は2024年10月19日にデビューし大阪を中心に活動中のアイドルグループである。通称「いつ夜、」。


「いつかの夜のメロディーや雑音、感情を大切にしてあなたの人生にそっと手を添える音楽を。」をコンセプトとしており、ハイクオリティな楽曲と高いパフォーマンスを武器にアイドル界に大きな旋風を巻き起こしている。


二次元要素を大きく取り入れたネットでの展開、ボーカロイドカルチャーの影響を感じるキャッチーで耳に残るメロディーと、EDMポップフレーバーを感じる軽快で明るいサウンド、グイグイ引き込まれるポップでキュートなアニメーションMV、そしてメンバーの個性が炸裂するライブの楽しさ……デビュー半年ほどのグループとは思えないその完成度はインパクト抜群で、大阪アイドル界でも異彩を放っている。


“アーティスト”としての土台がしっかりしていながらも、ただ素晴らしい音楽を届けているだけではなく完璧なまでに”アイドル”であることも特徴的。メンバーの所作やパフォーマンスはもちろん、王道的可愛さを持つ衣装も実にアイドルだ。現場最前線のアイドルファンの方々はもちろん、老若男女問わず様々な盛大や層の音楽ファンに愛される大きな魅力とポテンシャルを秘めている。

4人のメンバーはそれぞれ全く違った個性を持っている。


🎀天ヶ瀬りあ💭(あまがせりあ)

@itsuyoru_ria

ピンク色担当。
いつ夜、の中でも特に”ザ・アイドル”な魅力を放っており、ステージや特典会でも完璧なアイドルっぷりで魅せている。
歌声はそれだけに留まらず、王道アイドルなキュートアプローチから激しいロックアプローチまで様々な声質を使い分けることが可能。

💫夜乃そあら💜(やのそあら)

@itsuyoru_soara

紫色担当。
金髪のギャル的な見た目とは裏腹にインドア派でアニメ、コスプレ、ゲームなどを愛していおり、サブカル的話題でも大きく盛り上がれるのが魅力。
チェストからファルセットまでの切り替えが非常にスムーズでシームレスな美しいハイトーンボイスを持ち、歌唱力が非常に高い。

🍀雨翠つむぎ🍀 (うすいつむぎ)

@tsuyoru_tsumu

翠色担当。
明るく天然な癒し系で、気づけば斜め上にずれ込んでいく会話は「つむぎとの会話でしか得られない栄養素がある」と特典会などでもファンから大好評。
楽器経験がありハモリも得意で、メインパートだけではなくサイドからもグループを支えることができる。

🐈‍⬛七彩ねいろ🤍(なないろねいろ)

@itsuyoru_neiro

白色担当。
随一のアイドル愛を誇り、目を見張るほどに美しい黒髪ロングストレートが印象的。
彼女の中で”アイドル観”がしっかり確立されており、安心して推せる魅力に溢れている。
可愛いだけではなく歌声は非常にパワフルで、キレキレにエネルギッシュに会場を沸かせ続けている。



① アドバイスちょうだい(MV)



2025年4月にMVが公開されたばかりの作品で、いつ夜、の中でも特にボカロカルチャーの影響を感じEDMポップ要素の強い作品。
リズミカルでメロディアスなフレーズが連続するその目まぐるしい展開は、楽曲世界への吸引力が非常に強い。“癖になる”という表現がピッタリのサウンドだ。


冒頭から引き込まれるボーカルで、各パートでは各メンバーの歌声の魅力が重なり相乗効果を生み出しており「この4人だからだせる良さ」が溢れている。
作品中幾度となく呟かれる「ななな」というリフレインが作品への没入感をさらに高めていく。ついつい口ずさみたくなるフレーズである。


「いつ夜、のことを良く知ってくださっていて、作詞作曲をご担当いただいた谷のばらさんの存在があってこそ実現できた作品」とのことで、谷を含めたサウンド制作陣、改リを中心としたMV制作陣らクリエイターの個性が爆発し、それがいつ夜の個性と化学反応を起こし生まれた快作であると言えるだろう。



② 素敵な物語の始まりは不安定なところから(アルバム)



いつ夜、のファーストアルバムで、デビューに合わせて制作された作品。

美しいピアノアルペジオが印象的なSEに始まり、カラーの違う個性豊かな楽曲たちがいつ夜、の世界を彩っている。


いつ夜、の中でも一番最初に完成した楽曲である「ブルーなきもち(になる予定)」は”ネガティブ”をポジティブに捉えた前向きな楽曲。そのBメロはアイドル史に残こる名メロディーで必聴。「Yummy Yummy」はポップでキャッチーで可愛いアップテンポな曲であるが、裏腹に潜む病みや闇と向き合っているひと粒で二度三度Yummyな作品。


「あとづけタイトル」は”今何かを見つけることができなくてもとにかく歩いていって、いつか思いついた時に後付でタイトルをつければいいんだよ”というメッセージが込められた優しい楽曲で、力強いビートも相まって非常に前向きになれる楽曲。「ショックをうけたい」はシティポップ的オシャレなサウンドと世界観を持っており、とにかく心地よい作品。老若男女問わずオススメできるキャッチーさを持っている。


それぞれ方向性やカラーが違う楽曲群であるが、「共感できる」「紆余曲折あっても最後は前向きになれる」という共通点を持つ。

とにかく元気になりたい時、思いっきり泣きたい時、ドライブのお供などなど場面を選ばず流したくなる仕上がりとなっている。

③ すきぎみ(シングル)



2025年2月28日にリリースされたシングル曲。

いつ夜、の中でも1、2を争うほどポップでキャッチーで明るくてハッピーで可愛くてお洒落な作品。

どん底にいる時に聴いたとしても笑顔になれる楽曲である。


いつ夜、を全く知らない方にオススメする際最初に聴かせる曲候補筆頭となること請け合い。

「まずはとにかく聴いてみて!」と自信を持って猛烈プッシュしたくなる魅力に溢れている。


ギター・ベース・キーボード・ドラムを中心とした構成のサウンドで、非常にバンド映えするのも大きな特徴。

2025年3月にバンドセットで行ったライブではファンからの反響が最も大きかったのもこの曲とのこと。


いつ夜、の名刺代わりともなる鉄板な楽曲であると同時に、新たな可能性を提示してくれる作品でもあるようだ。

メンバーの成長とともに今後のライブでどう変化していくかにも注目していきたい。



現在は2025年4月29日梅田シャングリラでの初ワンマンライブに向けて鋭意準備中の彼女たち。

「まずはワンマンを大成功させること」が目標となるが、その後も様々な展開を用意しているようだ。


「ネットではMVやアニメーションなどを中心に様々方に見ていただけるような展開をしつつ、引き続き大阪を中心としながらもさらにエリアを広げてライブをしていきたい」とのことで、全国各地の会場で彼女たちの世界を堪能できる日も遠くはなさそうだ。


しかしながら、「大阪のアイドル業界を盛り上げていきたい!」という強い志を持って活動しており、拠点を変える予定は無いようだ。
大阪の現場勢の方々は安心していただきたい。


将来的には「大きなポップスフェスへの出場」と「ZEPPツアー」を目標にしており、「カルチャーの垣根を超えた人気もの」を目指しているとのこと。

大きなステージを一杯に使って駆け回る彼女たちの姿が目に浮かぶ。

あなたも是非いつかの夜に僕たちが、の紡ぐ新しいストーリーの登場人物となり「、」の先の世界を一緒に描いてみませんか?


▼告知情報

■いつ夜、初の大型ワンマン『NOISE』チケット完売御礼!■

4/29梅田シャングリラにて開催する初大型ワンマン『NOISE』につきまして、

いつ夜、を応援してくださる皆様のお陰で無事ソールドです!

言葉では表せないくらいの感謝で一杯です……ありがとうございます!!
最高のライブをお届けする形でこの感謝の気持をお返しできればと思っております。
楽しみにしていてくださいね!!!

5月以降のライブスケジュールも続々決まっておりますので、
ワンマンに遊びに来られない方も是非いつ夜、の世界を体験しにいらしてください!!

スケジュールはこちらからチェック!